読者になる

房総史譚

2021-12-17

成田市下総地区巡り 昌福寺

成田市 寺院

西大須賀にある昌福寺は、室町時代の永正14年(1517)に高僧昌順が開山し、のちに良正が中興である。

本尊は阿弥陀如来。かなり大型で、室町様式を伝える木造寄木の座像で、慈覚大師の作という。

寺宝として平将門の愛妾である桔梗の前の鏡と短剣がある。

f:id:bososhitan:20211217221512j:plain

f:id:bososhitan:20211217221544j:plain

 

bososhitan 2021-12-17 22:16

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
« 成田市下総地区巡り 滑河観音(龍正院) 成田市下総地区巡り 児(ちご)塚 »
プロフィール
id:bososhitan id:bososhitan
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 千葉市の大宮神社
  • 徳川家康の休憩のために造営された土気の茶亭
  • 徳川家康の休憩・宿泊のために造られた船橋御殿考
  • 木更津・長須賀東照宮
  • 高村光太郎が一服した白里村(大網白里市)の南今泉
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

bososhitanさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
房総史譚 房総史譚

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる